坐骨神経痛・椎間板ヘルニアは、腰から足にかけての激しい痛みやしびれを引き起こす疾患で、日常生活に大きな支障をきたします。単なる腰痛と異なり、神経の圧迫が原因となることが多く、適切な処置を行わないと症状が悪化し、歩行困難や感覚麻痺などの重篤な症状を引き起こすことがあります。急性・慢性に関わらず、直接的な原因と潜在的な原因が複雑に絡み合っているため、適切な改善と身体が抱える根本的な原因を踏まえたケアをしないと同じ症状を繰り返してしまいます。
もし、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアを繰り返す方は、姿勢の悪さや筋力低下、生活習慣などの潜在的な原因が潜んでいるかも知れません。
当院では、急性の痛み・しびれの改善から、神経症状の根本改善、再発防止を踏まえ施術をご提案します。
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの症状にお困りではありませんか?
- 腰から足にかけて電気が走るような痛みがある
- おしりから太ももの裏にかけて激しい痛みがある
- 足先までしびれが続いている
- 咳やくしゃみをすると痛みが走る
- 長時間座っていると症状が悪化する
- 歩くと足に力が入らない
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアは、早期の適切な施術で改善するスピードが変わります。神経症状の悪化や慢性化も適切な対応で、避けられます。
放置していると、神経の圧迫が進行し、感覚麻痺や筋力低下、排尿障害などの重篤な症状に発展する可能性があります。
川崎市にお住まいの方ならば、神経症状の改善に定評のある京町さくら鍼灸接骨院へご相談ください。
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの原因

坐骨神経痛・椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板が変性・突出することで坐骨神経が圧迫され、腰から足にかけての痛みやしびれが発生します。
坐骨神経は人体で最も太く長い神経で、腰椎から始まり、おしり、太もも、ふくらはぎ、足先まで伸びています。この神経が圧迫されると「電気が走るような痛み、しびれ、筋力低下」といった神経症状が現れます。
施術は、神経の圧迫を軽減し、炎症を抑制することで、痛みやしびれを改善し、正常な日常生活を送れる状態までの回復をめざします。
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアで神経の圧迫が続くと、神経の変性が進行し、感覚麻痺や筋力低下、さらには排尿障害などの重篤な症状が現れることもあります。そのため、早期の施術で神経への圧迫を軽減し、炎症を抑制し、神経の回復を促進させることを第一に考えます。
一回で完全に回復するわけではありません。神経の回復には時間がかかるため、継続的なケアで症状を改善し、更に再発しない健康な身体をめざします。
神経症状は、適切な施術を継続することで、確実に改善していくものです。
そのため、症状が軽いうちに、早めにご相談いただくことをお勧めいたします。
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの施術内容と考え方

京町さくら鍼灸接骨院では、急性期の強い症状がある場合と、慢性期の症状では異なる手法を用いております。
同じ坐骨神経痛・椎間板ヘルニアといっても、症状の程度・病期・神経の圧迫状況によって、施術する箇所も方法も変わるからです。
当院では、痛みのトリガーとなっている部位を探し出し、手技を用いてピンポイントで施術を行います。また、原因と考えられるマルアライメントや疼痛誘発動作を探り出し姿勢調整や生活指導などの根本治療にも取り組みます。
神経の興奮抑制のため、神経の絞扼部位を中枢から末梢までアプローチし、坐骨神経の走行全体にわたって総合的な施術を行います。
当院の坐骨神経痛・椎間板ヘルニア治療の3つのポイント

ポイント1 神経症状に対する適切なアプローチで神経の回復を促進する治療を行います。
神経症状には慎重なアプローチが必要です。
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアは、神経の圧迫による炎症が主な原因となります。急性期には過度な刺激は避け、神経の炎症を抑制することを最優先とします。
慢性期には、神経の血流改善と筋力強化を図り、神経の回復を促進します。
症状の病期や神経の状態に応じて、刺激量や施術方法を慎重に調整することが、神経症状改善の鍵となります。
ポイント2 腰椎を支える全体的な筋肉バランスを整えるトータル施術。
坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの場合は、腰椎だけでなく、骨盤、股関節、背中の筋肉にも影響が出ています。これらの筋肉の不均衡が神経への圧迫を増強させています。
腰椎を支える筋肉群を正常に機能させることで、椎間板への負担を軽減し、神経への圧迫を改善します。
腰椎だけでなく、骨盤、股関節、背中、腹部への施術も行います。これらの部位の筋肉バランスが、腰椎の安定性に重要な役割を果たしているからです。
ポイント3 神経の回復促進と再発防止まで踏まえた施術+機能訓練
症状が改善した後も、神経の完全な回復と再発防止を目的とした施術を継続します。神経症状の改善だけでは、根本的な解決にはなりません。
正しい身体の使い方、腰椎の安定性向上、適切な筋力強化を組み合わせることで、再発のリスクを最小限に抑えます。
症状が改善して終わりではなく、神経の完全な回復と再発防止まで対応する必要があります。日常生活での動作や姿勢を改善し、腰椎に負担をかけない身体づくりが重要です。
当院の坐骨神経痛・椎間板ヘルニアに対する総合的な施術アプローチ
当院では、坐骨神経痛・椎間板ヘルニアに対して以下の施術方法を組み合わせた総合的なアプローチを行っています。
特殊電気治療機器(神経の炎症抑制と回復促進)

当院では、超音波治療機器やハイボルテージ治療機器を使い、神経の深部まで届く治療で炎症を抑制し、神経の回復を促進します。
超音波治療器は、神経に負担を掛けずに血流を改善し、細胞単位での回復を早める効果があるため、坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの炎症期に対して効果的です。
鎮痛効果の高い施術として、激しい痛みや強いしびれがある場合には、ハイボルテージ治療機器を用いて神経の興奮を抑制し、症状の改善を促すことも行います。
状態に合わせて、特殊な電気機器を使い分けて施術をいたします。 ※プライバシーに配慮した個別スペースでの施術となります。
神経症状を改善し、機能を回復する手技施術

坐骨神経痛・椎間板ヘルニアは、「腰だけを治したらそれですべて良し」という施術では症状を繰り返してしまいます。腰椎を支える多くの筋肉、骨盤や股関節、背中の筋肉と密接な関係があります。
マッサージ療法では、神経への圧迫を軽減し、負担のかかっている周囲の筋肉を丁寧に調整することで、症状を改善し、悪化や再発をさせないために手技による調整をメインで行っております。神経の絞扼部位を中枢から末梢まで段階的にアプローチし、坐骨神経の走行全体にわたって筋肉の緊張を緩和します。
鍼治療は、神経の深部にアプローチし、特に神経の炎症抑制と興奮抑制に高い効果を発揮します。坐骨神経の走行に沿って適切な深度で鍼を刺入し、神経の血流改善と炎症の軽減を図ります。また、腰椎周辺の深層筋にもアプローチし、椎間板への負担を軽減します。
患者さまの症状や神経の状態に合わせて、施術ができるため、急性期の強い症状から慢性期の症状まで、手による施術を中心に行います。激しい痛みやしびれがある状態でもその日のうちに症状が軽減するよう、腰椎+αの箇所の筋肉バランスを整えることで、神経への圧迫が軽減し楽に過ごせる状態にまで持って行くことが可能です。
腰椎の症状が軽減されても、これを支える骨盤や股関節、背中の筋肉に機能異常が残っていると、短期間で再び症状が現れてしまう可能性を高めてしまいます。
症状を繰り返すと神経の変性が進行し、感覚麻痺や筋力低下などの重篤な後遺症を残してしまう可能性があるので、腰部だけの電気治療などで症状を抑え込む施術は当院では行っていません。

低周波治療機器(神経機能の回復、筋力強化)

神経の回復促進と、その周辺の筋肉を適切に刺激し、血流の改善や神経機能の回復を目的に、低周波治療機器を用います。
適切な刺激により神経の血流を改善し、神経の回復を促進させる方法ですので、慢性期の坐骨神経痛・椎間板ヘルニアに対して効果的です。
当院では、この低周波治療機器を神経の回復促進、筋力強化、手技治療効果を上げる補佐的な役割と腰椎を支える筋肉のケアのために行う施術です。
神経の回復促進と再発防止のための機能訓練

ストレッチ療法は、神経の走行に沿って適切に実施することで、神経の可動性を改善し、絞扼部位の解放を促進します。特に坐骨神経の走行に沿った股関節、太もも、ふくらはぎのストレッチを段階的に行い、神経の圧迫を軽減します。
また、腰椎の柔軟性を改善し、椎間板への負担を軽減するための脊椎のストレッチも重要な要素として組み込みます。
当院が目指すのは、神経症状を作らない身体づくりです。
特に、坐骨神経痛・椎間板ヘルニアは、再発しやすい疾患のため、根本的な改善と予防が重要です。もう、二度と同じ症状で悩んでほしくないとの思いで、機能訓練にも力を入れています。
適切な身体の使い方、腰椎の安定性向上、筋力強化などを、その人の症状や体力に合わせて指導することで、しっかりと坐骨神経痛・椎間板ヘルニアが再発しない体を作ることまでを当院の施術の考え方です。
これらの施術方法を患者さまの症状、神経の状態、病期に応じて適切に組み合わせることで、最も効果的な治療を提供いたします。