メニュー

訪問マッサージ・リハビリ

ご自宅で受けられる医療マッサージ・リハビリテーション

当院では、通院が困難な方のために、ご自宅や施設に伺って施術を行う訪問マッサージ・リハビリテーションサービスを提供しております。医師の同意書に基づき、健康保険を使用して施術を受けていただけます。
訪問マッサージ・リハビリは、単なるマッサージではなく、医療保険制度に基づいた医療サービスです。筋肉の麻痺や関節の拘縮などにより日常生活に支障をきたしている方に対して、機能回復と維持を目的とした施術を行います。

ケアマネージャー様へ

訪問マッサージは医療保険を使用するので、介護保険の枠を気にせず、ご利用頂けます。
当院のマッサージは利用者様が求めるものに耳を傾け、痛みの緩和・リラクゼーション・本格的なリハビリなど目的にあった治療を提供致します。
患者様の体調・安全面の管理を第一に無理なくQOLの向上の手助けが出来ればと考えています。

訪問マッサージ・リハビリの対象となる方

寝たきりの状態や歩行が困難で通院ができない方が対象となります。具体的には、脳血管障害の後遺症による麻痺がある方、パーキンソン病などの神経疾患をお持ちの方、関節拘縮や筋力低下により歩行が困難な方、骨折後の機能回復が必要な方、認知症により外出が困難な方などが該当します。
ただし、単に足腰が弱い、疲れやすいといった理由だけでは対象になりません。医師が「マッサージやリハビリが必要」と判断し、同意書を発行していただくことが必要です。

当院に通院できない方のために

行きたくても当院に来ることができない方などお客様の声をお聞きし、訪問サービスを始めさせていただきました。 医師の同意書のもと、豊富な経験を持ったスタッフが、ご自宅に伺って施術をいたします。

各種医療保険 利用可能

各種医療保険適用により、みなさまの負担額を利用する事ができます。 (医師の同意書が必要な医療保険制度下で治療を行います)

料金目安

  • 1回:300円~500円
  • 1ヶ月:3000円~5000円

対象となる症状

手足に痺れや麻痺

  • 脳血管障害の後遺症
  • パーキンソン病
  • その他神経疾患

寝たきりで体に痛み

  • 関節拘縮
  • 筋力低下
  • 褥瘡予防

歩行が困難な方

  • 骨折後のリハビリ
  • 変形性関節症
  • その他の症状でもお気軽にご相談ください

ご利用の流れ

1. お電話 まずはお気軽にご相談下さい。 スタッフが丁寧に対応致します。
2. ご相談・体験 ご家族にお伺いし、手続きの説明。 マッサージ体験を行います。
3. 同意書 かかりつけの医師に同意書を 書いていただきます。
4. 治療開始 患者様のお体に合わせたご自宅 自宅でのマッサージを開始致します。

施術内容

マッサージ

筋肉の緊張緩和と血行促進を目的としたマッサージを行います。長期間ベッド上で過ごされている方は、筋肉が硬くなり血流が悪くなっているため、専門的な手技により筋肉をほぐし、血液やリンパの流れを改善します。これにより、筋肉の萎縮防止や痛みの軽減、褥瘡の予防にも効果があります。

機能訓練(リハビリテーション)

関節の可動域訓練、筋力強化訓練、歩行訓練などを患者さまの状態に合わせて行います。関節が固まってしまう拘縮の予防や改善、残存機能の維持・向上、日常生活動作の改善を目指します。ベッドサイドでの簡単な運動から、立位での歩行訓練まで、個々の状態に応じた訓練プログラムを実施します。

症状別アプローチ

脳血管障害後遺症の方には、麻痺側の筋肉の緊張調整と機能訓練を行います。パーキンソン病の方には、筋固縮の改善と動作訓練を中心に施術します。関節拘縮の方には、関節可動域の維持・改善に重点を置いた施術を行います。それぞれの疾患や症状に応じた専門的なアプローチで、最適な施術を提供いたします。

料金について

訪問マッサージ・リハビリは医療保険が適用されるため、患者さまの窓口負担は大幅に軽減されます。1割負担の方は1回あたり約300円~600円、2割負担の方は約600円~1200円、3割負担の方は約900円~1800円程度となります。
具体的な料金については、お住まいの地域やご利用回数・施術部位によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

ご利用開始までの流れ

まずは、現在通院されている病院やかかりつけ医に、訪問マッサージ・リハビリを希望される旨をお伝えください。医師に同意書を作成していただく必要があります。
当院にご連絡いただければ、まず無料でお伺いし、患者さまの状態を確認させていただきます。その際に、必要な書類の説明や施術内容のご相談をいたします。医師の同意書が整いましたら、施術開始となります。
同意書は6か月ごとに更新が必要となりますので、継続して施術を受けられる場合は、定期的に医師の診察を受けていただく必要があります。

施術の頻度と期間

施術の頻度は、患者さまの状態や医師の指示により決まります。一般的には週2~3回の施術が効果的とされています。1回の施術時間は約30分程度で、マッサージとリハビリを組み合わせて行います。
継続的な施術により、筋肉の緊張緩和、関節可動域の改善、筋力の維持・向上などの効果が期待できます。また、定期的な施術により、ご家族の介護負担の軽減にも寄与します。

よくある質問

どのような症状の方が対象になりますか?

脳血管障害の後遺症、パーキンソン病、筋萎縮、関節拘縮、骨折後の機能回復が必要な方などが対象となります。ただし、医師の同意書が必要で、通院が困難であることが条件となります。単なる疲労や肩こりでは対象になりません。

医師の同意書はどのように取得すればよいですか?

現在通院されている病院やかかりつけ医に、訪問マッサージ・リハビリを希望される旨をお伝えください。医師が必要と判断した場合に同意書を作成していただけます。同意書の書式は当院でご用意いたします。

施術者はどのような資格を持っていますか?

国家資格を持つあん摩マッサージ指圧師や柔道整復師が施術を行います。医療保険適用の訪問マッサージ・リハビリは、これらの国家資格を持つ者のみが実施できる医療サービスです。

家族が立ち会う必要はありますか?

初回は可能な限りご家族の立ち会いをお願いしています。施術内容の説明や今後のスケジュールなどをご相談するためです。2回目以降は、患者さまの状態により判断いたします。認知症の方や意思疎通が困難な方の場合は、ご家族の立ち会いをお願いすることがあります。

施設に入居していても利用できますか?

はい、利用可能です。有料老人ホーム、グループホーム、デイサービスなどの施設にもお伺いいたします。ただし、施設によっては外部からの訪問に制限がある場合がありますので、事前に施設の管理者にご確認ください。

急に体調が悪くなった場合はどうすればよいですか?

施術予定日に体調が悪い場合は、無理をせずにお電話でご連絡ください。発熱や体調不良の際は施術を控え、体調が回復してから再開いたします。緊急時や医療的な対応が必要な場合は、かかりつけ医や救急車を呼んでください。
住み慣れたご自宅で、質の高い医療マッサージ・リハビリテーションを受けていただけます。患者さまとご家族の生活の質向上を全力でサポートいたします。

TOPページへ